2009,02,17, Tuesday

本日,待ちに待ったスノーウォーズが開催されました~!パチパチ


ホップ・ステップ・キャンパスのときと同様に直前に雪が降ってくれて,最高のコンディションでできました.
参加者も多く集まり,すごーく楽しめました

参加者の皆様,協力してくださった皆様,ありがとうございました

まずは今日の活動を報告します.
数日前から雪がないってことで,会場を鳥海トレーニングセンターに変えて実施しようと考えていたのですが...
なんと昨日から大量の


結局,当初の予定通り,多目的広場で行うことになりました

もともとは雪合戦とかまくら作りの2本立ての企画でしたが,結局雪合戦のみとなりました.

試合場の様子1

試合場の様子2
ベニヤ板でついたてを作って,それを盾にして敵陣に攻め込みます.
(陣地は実行委員のみんなが午前中にがんばって作ってくれました)
敵を全滅させるか,敵陣にあるフラッグを取れば勝利となります.
余談ですが,雪合戦は激しいスポーツ(?)ですので,
安全面を考慮してヘルメットとゴーグルを着用することにしました.下がその写真です.

防災用のヘルメットと学生実験用のゴーグルです

最初は不格好で変だなって思ったんですが,最後はなんかこれがうちの大学らしくていいかなって

1チーム4人で,3セットマッチというルールにしました.
5チームがエントリーしてくれ,総当たり戦を行いました.
まず最初に練習試合をしてみたのですが,やっぱり女性チームは不利だってことが判明.
ハンデとして,女性チームは6人でってことにルール変更されました.
6人になったら,結構いい勝負で優勝を争う状況になりました.

試合中の風景
試合は12時半ぐらいから始めて15時すぎまでやってました~.
私は一試合だけしかでなかったんですが,疲れました~

でも最高に楽しかったですよ

対戦結果は以下のとおりです.

細かく見るとフランスパン工房チームが優勝なのかなという気もしますが,3チームが同率首位ってことで閉幕です.
勝敗よりもみんなで楽しんだってことが重要ですからね

めちゃくちゃ楽しめたので,ぜひ来年もやりたいと思っています.
この活動のまとめは続き↓をご覧ください
続き▽
| スノーウォーズ | 23:52 | comments (x) | trackback (x) |
2009,02,16, Monday
エルゴメータを準備しました.

いつでも気軽に使ってくださいと言いたいところですが,
通常はハンドル部がこのようにロックされています.

鍵は警備員室で借りることができます.
または,0184-27-2081(学内からは内線2081)
までご連絡いただければ担当者が駆け付けます.
薫風で導入したエルゴメータです.
いつでも気軽にご利用下さい!

いつでも気軽に使ってくださいと言いたいところですが,
通常はハンドル部がこのようにロックされています.

鍵は警備員室で借りることができます.
または,0184-27-2081(学内からは内線2081)
までご連絡いただければ担当者が駆け付けます.
薫風で導入したエルゴメータです.
いつでも気軽にご利用下さい!
| ボート | 23:25 | comments (x) | trackback (x) |
2009,02,12, Thursday

たら汁調理体験を行いました~.おいしかったですよ~

12時50分に北側玄関に集合して,南内越公民館へ.
大学内では調理に適したところがないので,公民館の調理場をお借りしました.
学生さんの参加は20人弱でしたが,事務の方も多数参加してくださったので,にぎやかに公民館に到着.
まずは講師の三浦さんから鱈や鱈漁についてのお話をお聞きしました.
冬場の漁なので大変なんだそうです.

いよいよ鱈の登場

10.5kgの大物です.先日の掛魚祭りで神社に奉納されていた鱈よりずっと大きかったです

そして,まないたの鱈


このあと,鱈の解体ショーが続くのですが,写真は自粛します.
印象は白子がすごかった~って感じです.2kgぐらいあるとのことでした.1kg6千円くらいするらしいですよ

切り方を教わってみんなで鱈を切りました

鱈や野菜を切ったら,公民館での作業は終了です.
続きはカフェテリアでってことで,またまた

カフェテリアでは鱈汁と一緒に食べる


そうこうしていると鱈汁が完成


みんなで試食しました~


たっぷりできて,おかわりもできました.
この段階から参加してくれた学生さんも多数いて,ちょー盛り上がりましたよ~.
おいしかったし,楽しめたし,最高でした.
参加してくれた皆様,協力してくれた皆様,ありがとうございました

| 伝統行事体験 | 23:59 | comments (x) | trackback (x) |
2009,02,11, Wednesday
定期試験も(無事?)終わり,エルゴメータの組み立てを再開しました.

前回余った部品は,足回りを支える補強部品でした.
補強対策済みということで,無視して進めます.

今回はマニュアルを見なくても組み立てることができました.

乗り心地,引っ張り具合,漕ぎ心地は抜群のようです.

来週の月曜日(2/16)に体育館のトレーニング室に設置する予定です.

前回余った部品は,足回りを支える補強部品でした.
補強対策済みということで,無視して進めます.

今回はマニュアルを見なくても組み立てることができました.

乗り心地,引っ張り具合,漕ぎ心地は抜群のようです.

来週の月曜日(2/16)に体育館のトレーニング室に設置する予定です.
| ボート | 14:17 | comments (x) | trackback (x) |
2009,02,06, Friday
1年生の中川君と高橋君が夜な夜なエルゴメータを組み立ててくれました.

英語で書かれたマニュアルと格闘しながら組み立てていました.

お約束のように部品が1つ余ったりもしましたが,約90分で組みあがりました.

あと2台残っていますが,次は30分で組めますと言って帰ってゆきました.
おつかれさまでした.

英語で書かれたマニュアルと格闘しながら組み立てていました.

お約束のように部品が1つ余ったりもしましたが,約90分で組みあがりました.

あと2台残っていますが,次は30分で組めますと言って帰ってゆきました.
おつかれさまでした.
| ボート | 23:23 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △