天体観測番外編(日食観測の巻)

薫風の活動として行ったわけではないのですが...
みんなで日食の観測をしましたにこっ
観測場所は大学の正面玄関です!にひひ
天気が悪かったので,観測を開始する直前まで観測できないんじゃないかと心配していましたが...
ちゃんと雲の隙間から観測することができました!
しかも曇っていたおかげで遮光板なしに肉眼でみることができましたチョキ

みれないとあきらめちゃった人も多いのではないかと思いますあうっ
そんなあなたに朗報ですにひひ
きれいに写真が撮れたので,写真をみてください.



これらの写真は機械の院生の作田さんが撮影したものです.
うまく撮れてますよね?
ありがとうございました>作田さん


| 天体観測 | 21:37 | comments (x) | trackback (x) |
薫風ボート第23回大潟村サマーレガッタ出場のご案内
皆さん、コンニチハ。
テストも近くなって図書館の空気もずいぶんと張り詰めてきましたね。
「私、全然勉強してないし~」なんていう人もいることでしょう。
そんな人は、楽しい夏休みの想像を膨らませ、夏休み前の最後のフルパワーを出し切ることをお勧めします。
ところで楽しい夏休みにするには何が必要でしょうか。
答えは、もちろんイベントです。何もしなかったら、ただの暇な時間でしょう。
そこでイベントの一つとしてボートを提案したいと思います。
今回、大潟キャンパスのある秋田県大潟村でレガッタ(ボートレースのことです)が開催されます。
大会と言っても、国体やインカレなどの公式試合ではなく、誰でも気軽に参加できる気軽なレースです。
ぜひこの機会にボートに興味を持っていただければ幸いです。

秋田国体2007

詳細は以下の通りです。

○ 大会名称:第23回大潟村サマーレガッタ
○ 開催日時:2009年8月9日(日) 7:00~17:00
○ 場  所:秋田県大潟村ボートコース(中央幹線水路)
○ 募集人数:最低5名(5人で1艇なので、人数が合わない場合は交代で出場もしくは応援ということでご了承ください。なお、9月にも子吉川でレガッタがあります。)
○ 申込方法:参加ご希望の方は以下の連絡先にメールもしくは電話をお願いします。
  →kunpu-honjo@akita-pu.ac.jp
  →TEL: 0184-27-2081(脳情報工学研究室)
  →TEL: 0184-27-2008(学生相談室)
○ 参加締切:7月29日(水)17:00 まで
○ 交通手段:本荘キャンパスより公用車もしくはバスが出ます。
○ ポスタ:こちらからダウンロードできます。

大会に向けたボートの練習は、アクアパルで行うことができます。
たくさんのご応募をお待ちしております!!

学生担当スタッフ:高橋聡、中川義隆(機械知能システム学科2年)

| ボート:: | 19:21 | comments (x) | trackback (x) |
夏祭りボランティアスタッフ募集
本荘キャンパスに程近い介護老人施設「ふるさと学び舎」にて開催される
夏祭りにボランティアスタッフとして参加してみませんか?にひひ

ポスタ

お年寄りとのコミュニケーションが好きな方,数少ないチャンスですチョキ
まだボランティアをやったことがない方,
ボランティア精神が芽生えるかもしれませんオッケー
ご応募お待ちしておりますにかっ

開催日時:8月1日 18時30分~20時
   場所:介護施設ふるさと学び舎内および駐車場
   内容:会場準備,飲食物支給の手伝い,入居者との交流
申込方法:Tel:0184-27-2081 脳情報工学研究室(GⅡ-408)まで

詳細はこちらをご参照ください.


| 学内および学外交流 | 18:38 | comments (x) | trackback (x) |
ありがとうございました(その2)
思い出の写真にこっ

熊谷さん,これまで大変お世話になり,本当にありがとうございました.


一緒に写っている写真がないかと探してみたところ....

いろいろ活動してきたのに1枚しかありませんでしたぎょ

それが上の写真です.
活動中は私も熊谷さんも学生さんと遊ぶことに忙しくて,一緒に写真を撮るということもなかったんですね...あうっ


続き▽
| その他 | 12:37 | comments (x) | trackback (x) |
ありがとうございました
薫風・満天フィールド交流塾(本荘キャンパス)のスタート時から,学生及び教職員サポートスタッフの取りまとめ役として本事業の全活動を力強く支えてくれた熊谷さんが,6月30日をもって本学を勇退されました.
熊谷さんは学生の就職支援でも多大な貢献をされており,多くの学生から信頼され親しまれ慕われていました.
本学が約100パーセントという高い就職率を維持しつつ卒業生を社会に送り出し,また卒業生が社会で活躍できているのも,就職という大きな人生の選択時に熊谷さんのような心から相談できるスタッフがいたからだと思います.

花束

私も自分の趣味から始めたローイング(ボート)が,熊谷さんの絶大なるサポートのお陰で本荘キャンパスの特色作りとして学内の公式行事の中で楽しめるようなりました.
薫風でのボート活動は熊谷さんから頂いた大きなチャンスでもあるので,子吉川でエイト(8人乗りでボートの華)が漕げる日を夢見ながら本活動がますます発展できるように励みたいと思っています.

事務室にて

熊谷さんの新天地はここと同じ大学関係だそうです.
新天地でのご活躍を祈念しつつ,今後は大学間交流も含めて本活動に取り組めればと思っております.
長い間ありがとうございました.そしてまたよろしくお願いいたします.


| ボート | 23:21 | comments (x) | trackback (x) |

  
CALENDAR
S M T W T F S
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
<<   07 - 2009   >>
LOGIN
ID:
Pass:
OTHERS
POWERED BY
POWERED BY
ぶろぐん
SKIN BY
ブログンサポート