2009,12,18, Friday
廃油からつくるろうそく。今回は試作の第2弾です。
12月18日(金)に学生スタッフと飛び入りの学生数名と試作を行いました。

捨てるだけの廃油。これをろうそくにしていくのです。

タコ糸や紙ひもを芯にして、前回の反省も踏まえて・・・

今回は600ml(540g)の廃油に凝固剤を45g加えます。80度まで熱したら容器へ。

油の温度が下がるまで待つ・・・なんと、今回はAAB(秋田朝日放送)が取材に!

AABの取材に答える廣田先生。廃油ろうそく以外の薫風の活動もPRしました。

さて、本日の試作結果は・・・

ビューティフォー! 匂いはあるけど、捨てるだけの廃油ですから。

このろうそくは1月31日にホップステップキャンパスに使用します。
また、イベント開始前にこの廃油ろうそく製作(本番)を行ないます。
詳細はお知らせしますが、いつでも仲間を募集中です。
薫風満天フィールド交流塾は県立大生みんなの活動です。いつでも遊びに来て!
12月18日(金)に学生スタッフと飛び入りの学生数名と試作を行いました。

捨てるだけの廃油。これをろうそくにしていくのです。

タコ糸や紙ひもを芯にして、前回の反省も踏まえて・・・

今回は600ml(540g)の廃油に凝固剤を45g加えます。80度まで熱したら容器へ。

油の温度が下がるまで待つ・・・なんと、今回はAAB(秋田朝日放送)が取材に!

AABの取材に答える廣田先生。廃油ろうそく以外の薫風の活動もPRしました。

さて、本日の試作結果は・・・

ビューティフォー! 匂いはあるけど、捨てるだけの廃油ですから。

このろうそくは1月31日にホップステップキャンパスに使用します。
また、イベント開始前にこの廃油ろうそく製作(本番)を行ないます。
詳細はお知らせしますが、いつでも仲間を募集中です。
薫風満天フィールド交流塾は県立大生みんなの活動です。いつでも遊びに来て!
| 環境教育 | 13:37 | comments (x) | trackback (x) |
2009,12,04, Friday
現在進行中の企画について。
家庭から出る廃油を使ってろうそくを作ります。できたろうそくにはもちろん活躍してもらいます。
来年の1月31日に本荘キャンパス前で開かれる「ホップステップキャンパス」に使おうじゃないか!さらにはろうそく作りのベテランになってそのときに子供たちに教えようじゃないか!って作戦。
まずは練習と言うことで経営システム工学科の金澤先生に講師をお願いし、関係者で試作。その様子はこちら。
ろうそくを固めるために化学の勉強から

初挑戦なのでみんな真剣

廃油を熱して凝固剤を加えます

それでは試しますか!

どうだ!? 中には黒く見えるものも・・・

芯となる材料の工夫など、もう少し改良が必要ですが同志はいつでも募集中。
環境資源を有効利用したろうそくを作って、狙うのは・・・これ!

家庭から出る廃油を使ってろうそくを作ります。できたろうそくにはもちろん活躍してもらいます。
来年の1月31日に本荘キャンパス前で開かれる「ホップステップキャンパス」に使おうじゃないか!さらにはろうそく作りのベテランになってそのときに子供たちに教えようじゃないか!って作戦。
まずは練習と言うことで経営システム工学科の金澤先生に講師をお願いし、関係者で試作。その様子はこちら。
ろうそくを固めるために化学の勉強から

初挑戦なのでみんな真剣

廃油を熱して凝固剤を加えます

それでは試しますか!

どうだ!? 中には黒く見えるものも・・・

芯となる材料の工夫など、もう少し改良が必要ですが同志はいつでも募集中。
環境資源を有効利用したろうそくを作って、狙うのは・・・これ!

| ホップ・ステップ・キャンパス:: | 14:30 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △