2010,02,18, Thursday
2月16日(火)、横手のかまくら祭り体験&みそたんぽ作り体験企画が実施されました。
秋田の伝統行事に触れながら、地元の方々と交流します。
県外出身者、留学生の学生が参加者の多数を占めたため、新鮮な体験になったようです。

まずは、祭りの前に秋田といえば「きりたんぽ」。
秋田ふるさと村で味噌たんぽつくりを体験させていただきました。
続き▽
秋田の伝統行事に触れながら、地元の方々と交流します。
県外出身者、留学生の学生が参加者の多数を占めたため、新鮮な体験になったようです。
まずは、祭りの前に秋田といえば「きりたんぽ」。
秋田ふるさと村で味噌たんぽつくりを体験させていただきました。
続き▽
| 学内および学外交流 | 16:35 | comments (x) | trackback (x) |
2010,02,18, Thursday
廃油からのろうそく作り(最終報告)。
昨年から取り組んできた「廃油からのろうそく作り企画」が1月31日に行なわれました。
遅い報告ですみません
この日、雪があれば同日開催の「ホップ・ステップ・キャンパス」で利用する予定でしたが、
数日前から見事な晴天が続き、ついに奇跡は起きませんでした・・・
本当はこんな感じでろうそくを灯す予定だったんです。

雪はないけど、「せっかくだからろうそく作りはやろう!」と言うことで地域の子供たちを招待し、
創造工房にて行ないました。そのときの様子をどうぞ。
続き▽
昨年から取り組んできた「廃油からのろうそく作り企画」が1月31日に行なわれました。
遅い報告ですみません

この日、雪があれば同日開催の「ホップ・ステップ・キャンパス」で利用する予定でしたが、
数日前から見事な晴天が続き、ついに奇跡は起きませんでした・・・
本当はこんな感じでろうそくを灯す予定だったんです。

雪はないけど、「せっかくだからろうそく作りはやろう!」と言うことで地域の子供たちを招待し、
創造工房にて行ないました。そのときの様子をどうぞ。
続き▽
| 学内および学外交流 | 15:34 | comments (x) | trackback (x) |
2010,02,11, Thursday

大潟キャンパスで雪まつりが開催されます.
他のキャンパスの学生さんと交流できるチャンスですので,みんなで参加しましょう!
日時:平成22年2月23日(火)
場所:県立大学大潟キャンパス
内容:スノーモービル試乗、郷土食体験など
申し込み締め切り:2月17日(水)*先着20名です
申し込み先:kunpu-honjo@akita-pu.ac.jp
昼の部のみ本荘キャンパスから送迎バスを用意しています.
明日開催予定のスノーウォーズですが,またまた雪がない...
でも,安心?してください.ウォーズはあります.
雪がない場合には本荘体育館でフットサル大会を行う予定です.
興味がある人は kunpu-honjo@akita-pu.ac.jp まで連絡してください.
| 大潟&秋田キャンパス企画:: | 11:47 | comments (x) | trackback (x) |
2010,02,04, Thursday
遅くなりましたが、先月の9日、10日に合宿形式で行なわれた企画について報告です。
環境教育プログラム「プロジェクトワイルド」を学ぶいう内容。
場所は大学のセミナーハウスです。
地球環境保全のための取り組みはいまや常識となり、生活のあらゆるところで環境に配慮した商品や
話題を目にするようになりました。
だからこそ、頭ではなく、「カラダで地球環境を学ぼうじゃないか!」ということで。
プロジェクトワイルド詳細については プロジェクトワイルド でご覧ください

グループワークが中心。もちろん基礎知識は学びます。
続き▽
環境教育プログラム「プロジェクトワイルド」を学ぶいう内容。
場所は大学のセミナーハウスです。
地球環境保全のための取り組みはいまや常識となり、生活のあらゆるところで環境に配慮した商品や
話題を目にするようになりました。
だからこそ、頭ではなく、「カラダで地球環境を学ぼうじゃないか!」ということで。
プロジェクトワイルド詳細については プロジェクトワイルド でご覧ください
グループワークが中心。もちろん基礎知識は学びます。
続き▽
| 環境教育:: | 17:25 | comments (x) | trackback (x) |
TOP PAGE △