駆けこみ寺


【駆けこみ寺とは?】
平成26年度から始まったシステム科学技術学部独自の学修支援事業です。
システム科学技術学部で学ぶ上で重要となる「数学(解析学・線形代数学など)」や「物理学」の学力向上を主な目的とし、
学生の主体的な学びの機会を提供するため活動しています。
現在は数学・物理系科目に加え、学科専門科目や外国語科目などに幅広く対応しています。

学生(ピアチューター)が学生をサポートするというスタイルが特徴で、勉強方法や進路、
学生生活に関することなどを学生同士の近い目線で質問・相談できます。


【こんな人に特におすすめです】
・授業や課題(専門科目含む)で分からない問題がある
・講義配布資料のこの部分について説明して欲しい
・試験前の勉強方法について知りたい
・履修登録がこれでいいのか不安
・部屋の使い方が分からない
・講義や研究室、サークルのことについて色々情報収集したい
・落ち着いて自習できる場所が欲しい

先輩と話してみたい方も大歓迎です!

【活動場所・日時】
活動場所:本荘キャンパス共通施設棟2階K208

活動期間:月曜~金曜の毎日2コマ(令和7年度後期)
     月・火・水  2限 3限
     木・金    3限 4限

定期試験最終日まで、基本的に平日は毎日実施します。
(夏季・冬期・春季の休業期間は除く)

ピアチューターの勤務予定:manaba「駆けこみ寺」のコースからご確認ください。(学内者限定)

【利用方法】
テキストや資料を持って実施場所にお越しください。
事前予約・連絡は不要です。

・遠隔(Zoom)で対応して欲しい
・実施時間外で対応して欲しい(例:月曜5限に個別対応して欲しい)
・特定の学科のピアチューターに対応して欲しい
・○○さんに対応して欲しい
など、利用にあたってご希望がある場合のみ事前にご連絡ください。


生物資源科学部の学生も利用OKです。皆さんのご利用をお待ちしています!