第18回夏休み科学教室「創造学習/おうちで創造学習」を開催しました
7月26日(土)~28日(月)の3日間、本荘キャンパスにて「第18回 夏休み科学教室『創造学習/おうちで創造学習』」を開催しました。本イベントは、地域貢献活動の一環として、小中学生の皆さんに科学の楽しさを知ってもらおうと、本学教員が講師を務め、小・中学生を対象に毎年夏休みに実施している科学講座です。対面講座に加え、オンライン講座(Zoom)も併用することで、より広い地域からの参加を可能とし、秋田県内各地より多数のお申し込みをいただきました。
3日間で延べ184名(対面174名、オンライン10名)の児童・生徒にご参加いただきました。
講座では、「ホバークラフトを作ろう」「茅葺小屋を作ろう!」「3Dプリンターでつくるオリジナルマグネット」「光のいろいろ初級編~光のぬり絵で遊ぼう~」など、ものづくりや実験をテーマにした全15種類のプログラムを実施し、参加した子どもたちは、普段触れることの少ない科学の世界に目を輝かせながら、ものづくりや実験に熱心に取り組んでいました。講座によっては、自ら作製した作品を大切に持ち帰る姿も見られ、いきいきとした表情が印象的でした。
今回の体験を通して、子どもたちが科学に親しみをもち、これからの学びに少しでもつながると嬉しく思います。ご参加くださった皆さん、ありがとうございました!
「スマハキット」でスマートハウスの実力を体感しよう
ホバークラフトを作ろう
光のいろいろ初級編
ー光のぬり絵で遊ぼうー
プログラムの使い方
ー電子制御に触れてみようー
茅葺き小屋を作ろう!
ストローを使って笛を作ってみよう
ードレミのしくみー
AIで姿勢を分析するアプリを自分で作ってみよう!
電波のしくみを知ろう
ー地デジアンテナの製作ー
振動モータを使ったマシンで対決しよう!
3Dプリンターで作るオリジナルマグネット
光速を測ってみよう
電子楽器を使ってみよう!
ミニ畳作りを体験してみよう!
ホバークラフトを作ろう(オンライン)
光の三原色で遊んでみよう
ー光の足し算引き算ー
(オンライン)